外壁塗装中の臭いからペットを守る!対策をご紹介
こんにちは!
株式会社HIMAWARIです🌻
ペットを飼っている方で「外壁塗装はしたいけど、臭いなど悪影響はないの?」「人見知りだからすぐ吠えちゃう…大丈夫かな」など、外壁塗装に対して不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、ペットを飼っている方必見!外壁塗装を検討する中で、ペットへの影響や対策について解説します。
外壁塗装の【契約前】にできる対策
まず、外壁塗装を契約する前にできる対策をご紹介します。
■ペットがいることを必ず伝えましょう
契約前に必ず塗装業者に「ペットを飼っている」旨を伝え、その上でどのような対策をとってくれるのか聞いてみましょう。
ペットに配慮した対応をしてくれる塗装業者に依頼することで、飼い主さんもペットもストレスを最小限に抑えて塗装を依頼することができるでしょう。
■ペットに与える影響の少ない塗料を選びましょう
塗料を選ぶ際に「水性塗料」を検討してみましょう。
水性塗料には
【臭いが他の塗料に比べて少ない】
【健康や環境被害の原因物質とされるVOC排出量が少ない】
という良い点があります。しかし、外壁の状態によっては水性塗料が使用できない場合がございます。
また塗料を家で保管する際、臭いを嗅いで体調不良になったり、誤って舐めてしまうという可能性もあります。なるべく塗料に近づけない様、細心の注意を払いましょう。
外壁塗装の【工事中】にできる対策
次に外壁塗装の工事中にできる対策をご紹介します。
■ペットだけを残しての長時間の外出は避ける
工事中、見慣れない人(塗装業者)が出入りしたり足場の音に反応して、鳴いたり吠えたりしてしまう可能性があります。すぐ収まらない場合、飼い主さんが対応する必要があります。
しかし飼い主さんがいない場合、ずっと鳴き続けるのはペットにもストレスですし、近隣の方への迷惑にもなってしまうことも…。
なので、塗装工事中にペットだけを残し、長時間外出をするのはなるべく控えましょう。
■なるべく家から連れ出す
見慣れない人が出入りや大きな音は、ペットにとってもストレスになります。工事をしている昼間だけ外に連れ出すというのも有効な対策ですが、ずっと外に連れ出すのは飼い主さんも大変…費用はかかってしまいますが、ペットホテルに預けるなど有効的にそのようなサービスを利用していきましょう。
ペットを【室内】で飼っている場合の対策
ここまで契約前・工事中に対策できる手段を紹介してきました。ここからはペットを室内で飼っている場合の対策についてご紹介します。
■換気ができるよう養生してもらう
外壁塗装をしている間、窓や窓サッシには塗料がつかないように養生をするため、自由に窓の開け閉めができなくなります。外壁塗装中全く換気をしないのは、人間はもちろんペットにとっても良い環境とは言えません。事前に換気のために窓やドアを開けることを想定して養生してもらうことで、外壁塗装中も換気をすることが可能になります。
養生の工程に入る前に、塗装業者に換気をしたい旨を伝えておくと安心です!
ペットを【室外】で飼っている場合の対策
次は逆にペットを室外で飼っている場合の対策をご紹介します。
■塗装現場にペットが近づかないようにする
例えばワンちゃんを室外で飼っている場合、誤って塗料を舐めてしまったり足場に上ってしまうなど、危険が沢山あります。
なので、外壁塗装期間中のみ家の中で飼うというのも有効的な対策です。また、外は職人の出入りや足場や機材の音など、ストレスになる外的要因は様々です。
可能であれば、その間だけでも室内で飼うことを検討してみましょう。
株式会社HIMAWARI🌻では
お客様のご要望をお聞きしお客様のご希望にそったプランをご提案させて頂きます。
お見積り、現地調査無料ですので是非お気軽にご相談ください🎶
町田市のリフォーム・外壁塗装・内装工事施工事例のご紹介も多数ございます!
是非 株式会社HIMAWARIに
お任せくださいませ!