雨漏れの放置は危険!!

2022/04/14 ブログ

こんにちは!

株式会社HIMAWARIです🌻

昨日までの

暑いぐらいの日は

何だったのかと思うほど、

今朝は少し冷えていました。

 

昨日慌てて交換した

冬服と夏服を、

また朝から引っ張り出してきたりして、

 

しばらくは

まだしっかり仕舞う事が

出来なさそうですね!

 

体温調節が難しい時期なので、

体調管理を

よりしていきながら

過ごしたいと思います。

綺麗な桜🌸が散って、

ここから夏に向けて

悩みの種になるのが

梅雨時期。。

 

雨は

偏頭痛持ちの私には

特に悩みの種ですが、

お家とっても、

場合によっては

気をつけなければいけない時期でもあります。

その1つは

【雨漏れ】です。

 

雨漏れに気づく時というのは、

すでにお家の中に

ポタポタと垂れてきている時も

多いかと思います。

 

しかし、

実際に雨漏れは

見えない所で少しずつ

進んでいっているのです。

 

例えば、

天井になんだか

シミのようなものがあるな?というとき、

実は何ヶ月もかけて

ジワジワと雨漏れしている可能性があるのです。

 

雨漏れは、

垂れてきている場所だと

思いがちですが、

実際はそうではない事が多いです

 

その箇所を見つけるのは、

専門家でも中々難しいものなのです。

 

1箇所の雨漏れでも、

屋根や外壁、サッシなど

複数の箇所が候補に挙げられ、

結露や漏水だったという事もあります。

 

ただ、この外的な欠陥箇所の特定を怠ると、

雨が降るたびに

どんどん劣化が進んで、

建物の重要な構造体まで劣化していき、

重大な欠陥に

繋がってしまうこともあります。

【雨漏れ】の発生確率が高いのは、

次の3箇所です。

 

 

①屋根・屋上

瓦がずれて雨水が侵入してきていたり、

屋上のあるお家だと、

コンクリートのひび割れなども原因箇所だったりします。

 

 

②外壁

外壁やコーキング箇所のひびが割れている場合や、

コーキング剤の目減りなどが考えられます。

 

 

③窓・サッシ箇所

枠の隙間から雨水が侵入してくる場合があります。

 

 

主にこの3箇所が多いのですが、

イレギュラーに他の原因でなる事もあります。

 

大きな損失になる前に

日頃からお家の状態を把握したり、

定期的にメンテナンスをする事で、

防ぐ事ができます。

株式会社HIMAWARIでは、

屋根の点検はもちろん、

今のお家はどんな状況で、

何が必要なのか、

逆に、

今はまだ大丈夫ですよ

というお家には、

しっかりとそれをお伝えする事ができますので、

必要のない工事は

一切お受けしません。

地域密着で、リピートのお客様が多い事が

私達の誇りでもあります。

 

しっかりと丁寧に、正直に、

作業させていただきますので、

安心して、

お気軽に

ご相談して頂ければと思います。