1液と2液の違いとは??

2022/04/06 ブログ

こんにちは!

株式会社HIMAWARIです🌻

 

先日の雨で、

満開の桜も少し散り始めて寂しいです。

 

桜の時期は

あっという間に過ぎてしまいますね🌸

 

初出社、初登校などで

少し緊張気味の人たちを

見かけるようになり、

心の中で勝手に応援しています(笑)

 

 

前回のブログで完工した

立体車庫に使われた、

下地塗料や

中塗り・上塗りに使われた塗料には、

1液型2液型

という種類があります。

 

前回の下塗りに使われた

ハイポンファインプライマーⅡ

2液型になり、

中塗り、上塗りに使われた

ファインウレタンU100

1液型という種類になります。

 

1液と2液とは何が違うのか?

今日はそのお話をしたいと思います。

 

 

1液型は、元から

硬化剤(塗料を固める用の溶剤)が入っていて、

そのまま水やシンナー等の

有機溶剤で薄めてから

塗装する塗料のことです。

 

2液型は、

一つの缶に

主剤(シリコン樹脂塗料やフッ素樹脂塗料等)と

硬化剤(固まらせる溶剤)

がついており、この二つを混ぜ合わせます。


混ぜ合わせた後、

水やシンナー等の有機溶剤で

薄めてから塗装します。

 

ちなみに塗料を、

水かシンナー等の有機溶剤で

薄めるか否かで塗料の種類も違ってきます。

塗料の性能を重視するならば、

2液型の方が耐久性が高く、

使用できる外壁材も多いです。


しかし、2液型は

2つの缶の液体を使用する前に

混ぜて硬化反応を起こして、

強固な塗膜を作るので、

きちんと施工方法を熟知した

塗装業者でなければ

扱いは難しいです。

 

反対に、

1液型は2液型よりも価格が安いので

費用を抑えたいと

考えているならおすすめです。

 

また、2液型と違って

元々硬化剤が入っているので、

すぐに使う事ができ

作業の手間があまりかかりません。

 

どちらがいいかは、

お客様の重視する部分や、

ご自身のお家の状態などでも

色々と変わってきますので、

ぜひ見積もりをとって

価格や性能とさまざまな角度から

比較してみてください。

 

株式会社HIMAWARIでは、

お客様のお家に合った

最適な方法を

ご提案させていただきますので、

無料のお見積もり、ご相談など

お気軽にご連絡ください(^^)